広島、大阪、軽井沢w
11月1日から今日3日まで県民文化会館で『護憲大会』という会合があったためか、日曜の夜の部からいつもとは違う雰囲気でした。
日曜の夜は営業をしながらガスコンロの掃除をする時間と決めているのですが、先日の日曜はいつも以上に忙しく。
広島からのお客様のことはメインのブログでw
大阪からのお客様は『(お好み焼きはもちろん)たこ焼きだって、おかずです!』と力説をいただきましたw
『日本酒はあるの?』って聞かれて、青森の「豊盃(ほうはい)」と小布施の「ドメーヌ・ソガ」をご案内したら『じゃあ青森』っていうから、あなた方はどこから来たの? と不思議に思ったチームは松本からの護憲大会チームでした(笑
----------

軽井沢からのお客様。ヤッホーのブルワーさんでした(汗
『志賀高原ビールの限定は、いま何が(在庫で)あるのですか?』という通な質問をされたので、相当のビールラバーだなぁ、と思ったらまさかまさかのww
なぜ志賀高原のレギュラーの取り扱いをやめてヤッホーに戻したのか、というお話をさせていただきました。
ちなみに、当店の一番人気は『湘南ビール』の「シュバルツ」です。
その次がヤッホーの「インドの青鬼」ですw
----------
今日は祝日なので普段ならお昼だけの営業ですが、今回は夜も営業いたします。
ただ、ラストオーダーは早めに。20時の予定です。
よろしくお願いいたします。
日曜の夜は営業をしながらガスコンロの掃除をする時間と決めているのですが、先日の日曜はいつも以上に忙しく。
広島からのお客様のことはメインのブログでw
大阪からのお客様は『(お好み焼きはもちろん)たこ焼きだって、おかずです!』と力説をいただきましたw
『日本酒はあるの?』って聞かれて、青森の「豊盃(ほうはい)」と小布施の「ドメーヌ・ソガ」をご案内したら『じゃあ青森』っていうから、あなた方はどこから来たの? と不思議に思ったチームは松本からの護憲大会チームでした(笑
----------

軽井沢からのお客様。ヤッホーのブルワーさんでした(汗
『志賀高原ビールの限定は、いま何が(在庫で)あるのですか?』という通な質問をされたので、相当のビールラバーだなぁ、と思ったらまさかまさかのww
なぜ志賀高原のレギュラーの取り扱いをやめてヤッホーに戻したのか、というお話をさせていただきました。
ちなみに、当店の一番人気は『湘南ビール』の「シュバルツ」です。
その次がヤッホーの「インドの青鬼」ですw
----------
今日は祝日なので普段ならお昼だけの営業ですが、今回は夜も営業いたします。
ただ、ラストオーダーは早めに。20時の予定です。
よろしくお願いいたします。
2009年11月03日 Posted by Matsuzawa at 15:44 │Comments(0) │ちょっとしたこと
優れもの☆

お酒メーカーが製造する消毒用スプレー。
いまの時期、いろいろ気になりますもんね。
南極観測隊が採用していて、あと『SARS』の時には香港で大活躍したんだそうです。
手に吹きかけてもサラサラして手荒れもないし、ホント優れものです☆
2009年10月31日 Posted by Matsuzawa at 05:04 │Comments(0) │ちょっとしたこと
店飲み☆
私にとっては家飲み(笑

昨夜は長野を離れる超常連さんのプチ送別会。
ホッピーとワインで。
開けたワインはドメーヌ・ド・パリュス「シノン『レ・パンセ・ド・パリュス』2006」
カベルネ・フランのみで作られ、ペトリュスと同じタンクで発酵、オー・ブリオンから譲り受けた樽で貯蔵という代物。
巷では『ロワールのシュヴァル・ブラン』と言われているらしいが、残念ながらシュヴァル・ブランなんて飲んだことがあるわけなくw
うちの酒屋さんのコメントは
「『ロワールのシュヴァル・ブラン』と言っているのは、多分こちらのキュヴェではないと確信していますが、シュヴァル・ブラン(そんなに飲んでいないけど)的なやたらと強いところ、似ています。シノンとしては確かに力強いワインですね。その一方でストラクチャーは柔らかい。非常にきれいなタンニンを携えています」
と。
確かにアルコールのアタックが強くて開けるのが早かったかと思ったけど、じっくり飲めば余韻も長く、優しくて濃いワインでした。
茅ヶ崎時代からのお付き合いであるこのワイン屋さんのセレクトはハズレがないです。
「アル中のアルマジロw」 http://www.rakuten.co.jp/alar/
----------
今夜は月末最終週ですので、定休日ですが夜の部を営業いたします。
よろしくお願いいたします。

昨夜は長野を離れる超常連さんのプチ送別会。
ホッピーとワインで。
開けたワインはドメーヌ・ド・パリュス「シノン『レ・パンセ・ド・パリュス』2006」
カベルネ・フランのみで作られ、ペトリュスと同じタンクで発酵、オー・ブリオンから譲り受けた樽で貯蔵という代物。
巷では『ロワールのシュヴァル・ブラン』と言われているらしいが、残念ながらシュヴァル・ブランなんて飲んだことがあるわけなくw
うちの酒屋さんのコメントは
「『ロワールのシュヴァル・ブラン』と言っているのは、多分こちらのキュヴェではないと確信していますが、シュヴァル・ブラン(そんなに飲んでいないけど)的なやたらと強いところ、似ています。シノンとしては確かに力強いワインですね。その一方でストラクチャーは柔らかい。非常にきれいなタンニンを携えています」
と。
確かにアルコールのアタックが強くて開けるのが早かったかと思ったけど、じっくり飲めば余韻も長く、優しくて濃いワインでした。
茅ヶ崎時代からのお付き合いであるこのワイン屋さんのセレクトはハズレがないです。
「アル中のアルマジロw」 http://www.rakuten.co.jp/alar/
----------
今夜は月末最終週ですので、定休日ですが夜の部を営業いたします。
よろしくお願いいたします。
2009年10月28日 Posted by Matsuzawa at 14:04 │Comments(0) │ちょっとしたこと
いろいろと☆
昨夜はチカちゃんが久しぶりに来てくれた☆
あと、塩ダレとチャーシューと牛スジとモツ煮とという、この狭い厨房の限界に挑むというような仕込みをなんとかやれた。すごい!
一昨日はオッキーが兵庫から来てくれて☆
夜。投票日の夜はヒマなはずなのに、普通な感じでw
しかも、20分ぐらいで客単価1800円なグループも☆
ありがたい。
さらにその前の日は、、、田園調布から大物料理研究家のアシスタントさん御一行が☆
焦りまくりw
そんな感じで、売上とは関係ないところで忙しく慌ただしく。
あと、塩ダレとチャーシューと牛スジとモツ煮とという、この狭い厨房の限界に挑むというような仕込みをなんとかやれた。すごい!
一昨日はオッキーが兵庫から来てくれて☆
夜。投票日の夜はヒマなはずなのに、普通な感じでw
しかも、20分ぐらいで客単価1800円なグループも☆
ありがたい。
さらにその前の日は、、、田園調布から大物料理研究家のアシスタントさん御一行が☆
焦りまくりw
そんな感じで、売上とは関係ないところで忙しく慌ただしく。
2009年10月27日 Posted by Matsuzawa at 12:42 │Comments(0) │ちょっとしたこと
昨夜も今夜も☆
今になって「YouTube」が楽しくてしょうがないという(笑
昨夜は、メトロポリタンで行われた「長野の酒メッセ」の流れはほとんどなく(笑
今年は普通に営業できましたw
今夜も通常営業。よろしくお願いいたします。
昨夜は、メトロポリタンで行われた「長野の酒メッセ」の流れはほとんどなく(笑
今年は普通に営業できましたw
今夜も通常営業。よろしくお願いいたします。
2009年10月16日 Posted by Matsuzawa at 13:29 │Comments(0) │ちょっとしたこと
昨夜の臨時営業☆
昨夜は、転勤で東京へ行かれたお客様が出張で長野入りするということで、定休日でしたが営業しました☆
ま、もともと仕込みの関係で営業予定ではあったので、そんな恩着せがましい言い方をする必要はないのですが(笑
さて、うちの不思議なこと。定休日のほうが忙しい
昨夜も8時ぐらいから、少しの間でしたが満席の状態が続きました
普段は9時半を過ぎないと混まない店なのに
ただ、昨夜はその分、流れが引く時間も早く、臨時営業でしたので少し早く閉めさせていただきました。
次回の水曜・臨時営業は18時~22時あたりでいってみようかな、とも思った次第ですww
あと、あらためまして。昨夜ご来店の皆様、ありがとうございました。
今夜は『酒メッセ』ですね。恐ろしい酔っ払い対応のため、看板を消しての営業になるかもしれません(笑
ま、もともと仕込みの関係で営業予定ではあったので、そんな恩着せがましい言い方をする必要はないのですが(笑
さて、うちの不思議なこと。定休日のほうが忙しい

昨夜も8時ぐらいから、少しの間でしたが満席の状態が続きました

普段は9時半を過ぎないと混まない店なのに

ただ、昨夜はその分、流れが引く時間も早く、臨時営業でしたので少し早く閉めさせていただきました。
次回の水曜・臨時営業は18時~22時あたりでいってみようかな、とも思った次第ですww
あと、あらためまして。昨夜ご来店の皆様、ありがとうございました。
今夜は『酒メッセ』ですね。恐ろしい酔っ払い対応のため、看板を消しての営業になるかもしれません(笑
2009年10月15日 Posted by Matsuzawa at 13:26 │Comments(0) │ちょっとしたこと
なんて楽しそう☆
店名『じゃんご』の由来である「ジャンゴ・ラインハルト」
その代表曲「MInor Swing」 みんな楽しそう♪
すごい昔の渋いシンプルな曲だけど、これが好き。
元気が欲しいとき、これを聴きます。なんかウキウキしちゃいます(笑
2009年10月14日 Posted by Matsuzawa at 01:06 │Comments(0) │ちょっとしたこと
久しぶりに☆
常連さんの帰還w
転勤やらで長野を離れていたメグちゃんとエビちゃんが、それぞれ復帰☆
「お久しぶりです!」って連絡もなしに来てくれたから感動もひとしお。
二人とも20代前半。ウチにこんな若い常連さんは少ないので、やはり彼女たちも宝物w
さ、今日も休肝日にしますよ(笑
「お久しぶりです!」って連絡もなしに来てくれたから感動もひとしお。
二人とも20代前半。ウチにこんな若い常連さんは少ないので、やはり彼女たちも宝物w
さ、今日も休肝日にしますよ(笑
2009年09月26日 Posted by Matsuzawa at 13:25 │Comments(0) │ちょっとしたこと
ステキな出会い☆
今日(もう昨日かw)のお昼。出張っぽいお客さま。手にはドラッグストアっぽい袋。
夜だったらコンビニの袋を持ったビジネス客の方がいらっしゃいますが、お昼からそういう感じの方は珍しくw
おすすめは? ということだったので「一番オーダーをいただくのは夏も冬も『つけ麺』ですよ」とご案内☆
で、つけ麺のオーダーを頂戴したら「ワンタンにごま油をかけたサイドメニューがあるって聞いたんですけど」と(汗
あれ、出張じゃないの? と思いながら「どなたのご紹介ですか?」とお聞きしたら「いま(ながの)東急に来ているんですけど、そこでお客様に聞いて」とw
勝手に地下で特産品を売っている人かと思い「スミマセン、おつまみメニューなんでドリンクのご注文がないと・・・」と、とりあえずスルー対応。
どういう会話からウチの話が出るんだ? とかいろいろ考えながらも、ほかのお客様もいらっしゃったので、特に突っ込んだ話もなくお会計に。
お会計後、その方、入り口付近で立ち止まる。
あれ? お忘れ物か? と思っていたら「あの、突然で申し訳ないんですが」と営業モード。
おっと、そう来たか、と思いながらお話を聞くと「私『ごま屋』でして」と。
へ? 『ごま屋』さん?
「手ぶらも失礼なので、当社の商品を持って来ました。よかったら使ってください」と☆
詳しくお聞きすると、、、商品のごま油を何かにかけて試食で出していたら、そこに来たウチのお客さんが「美味しいね〜」と。「じゃんごで使っているごま油も美味しかったから、行ってみたら」と言われたと。
あら、そういうことだったんですか〜、とお話ししながら「ちなみに、どちらのごま油ですか?」とおっしゃるので「たぶん・・・」と言いながらお見せすると「あ、当社のものですね!」と!
そんなわけです(笑

『ごま屋』さんw「京都・山田製油」 http://www.henko.co.jp/
すりゴマもいただきましたが、濃厚でメチャメチャ美味しかったです!
5階催事場での販売は今日まで。
クロワッサンのお店には、いつも置いてあります☆
夜だったらコンビニの袋を持ったビジネス客の方がいらっしゃいますが、お昼からそういう感じの方は珍しくw
おすすめは? ということだったので「一番オーダーをいただくのは夏も冬も『つけ麺』ですよ」とご案内☆
で、つけ麺のオーダーを頂戴したら「ワンタンにごま油をかけたサイドメニューがあるって聞いたんですけど」と(汗
あれ、出張じゃないの? と思いながら「どなたのご紹介ですか?」とお聞きしたら「いま(ながの)東急に来ているんですけど、そこでお客様に聞いて」とw
勝手に地下で特産品を売っている人かと思い「スミマセン、おつまみメニューなんでドリンクのご注文がないと・・・」と、とりあえずスルー対応。
どういう会話からウチの話が出るんだ? とかいろいろ考えながらも、ほかのお客様もいらっしゃったので、特に突っ込んだ話もなくお会計に。
お会計後、その方、入り口付近で立ち止まる。
あれ? お忘れ物か? と思っていたら「あの、突然で申し訳ないんですが」と営業モード。
おっと、そう来たか、と思いながらお話を聞くと「私『ごま屋』でして」と。
へ? 『ごま屋』さん?
「手ぶらも失礼なので、当社の商品を持って来ました。よかったら使ってください」と☆
詳しくお聞きすると、、、商品のごま油を何かにかけて試食で出していたら、そこに来たウチのお客さんが「美味しいね〜」と。「じゃんごで使っているごま油も美味しかったから、行ってみたら」と言われたと。
あら、そういうことだったんですか〜、とお話ししながら「ちなみに、どちらのごま油ですか?」とおっしゃるので「たぶん・・・」と言いながらお見せすると「あ、当社のものですね!」と!
そんなわけです(笑

『ごま屋』さんw「京都・山田製油」 http://www.henko.co.jp/
すりゴマもいただきましたが、濃厚でメチャメチャ美味しかったです!
5階催事場での販売は今日まで。
クロワッサンのお店には、いつも置いてあります☆